1639578 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

◆ピアノの先行楽器


 


 


◆ピアノの先行楽器◆


 


 


ピアノの先行楽器としては、


クラヴィコード や チェンバロ があるが、


原理的には14世紀ごろ東洋から輸入された、ダルシマープサルテリウム、


 


すなわち、


 


響板に多数のをはって、


打弦あるいは撥弦して発音させる楽器が源である。


 


1709年  イタリア人のチェンバロ製作家、


バルトロメ―オ・クリストーフォリ (Bartolommeo Cristofori 1655-1732)が


チェンバロのボディーをつかって ハンマーで打弦する楽器をつくり、


piano e forte と 名づけたのが


ピアノのはじめての効果的な考案で、


ピアノの発明とされている♪


 


1720年、(ニューヨークに保存)・1726年(ライプチヒに保存)に


改良型をつくっており、


 


シングル・エスケープメント機構ではあるが、(現在のアップライトピアノ型に採用…詳しくは別のページにて♪)


こんにちのピアノ・アクションの基本的原理が完結されている!!


 


 


◆ピアノの打弦機構の歴史には、2つの原理がみられる。◆


・1 プレルメハ―ニク (Prellmechanik)


・2 シュトースメハーニク(Stossmechanik)


 


 


<解説>


 ・プレルメハ―ニク (Prellmechanik)は、


●ハンマーが 鍵盤の後方にとりつけられている


●鍵盤を押すと、ハンマーの後端が、たなではじかれて打弦する方式。


●ドイツ式 または ヴィーン式とよばれ、かるいタッチがとくちょう。


 


ヴィーンの音楽家たちに愛用されたが、


19世紀に入り、ピアノ音楽に力強い音が要求される方向にすすんだので


19世紀中ごろには姿をけした。(´・ω・`)ショボ~ン


 


 


・シュトースメハーニク(Stossmechanik)は


●ハンマーが たなに取り付けられている


●鍵盤の後端の運動が ハンマーの柄の根元を突き上げて音を出す。


●イギリスで実用化がなされたので イギリス式とよばれ、力強い音が出せるのがとくちょう。


 


イギリスで学んだフランス人「エラール」によって


ダブル・エスケープメント機構が完成され(1821)


こんにちのグランドピアノに採用されているアクションが出現!!


(゚ロ゚ )(゚ロ゚ )(゚ロ゚ )( ゚ロ゚)( ゚ロ゚)( ゚ロ゚)


 


 


 


 


 


◆参考、主要文献~新音楽辞典 楽語(音楽之友社)◆


 


 















ピアノのお勉強ページ

一気に ご覧になりたい方は



ぴあの専科。
へ GO~!!

( ・∀・)♪


 














© Rakuten Group, Inc.